高所作業車を用いたビニールカーテン工事
設置例
高所作業車を用いたビニールカーテン工事を行わせて頂きました。


施工前(写真左)のように、二段天井の現場で高所作業車と十尺の脚立で施工しました。
施工後(写真右)は、既存のH鋼(天井が低い側)を基準にこの様な仕上がりに!
本現場もHPをご覧になってご注文頂いたお客様です。
現場調査(御見積)させて頂いてから、施工まで約半月!とてもスムーズに工事する事が出来ました。
完成までの流れ

二段天井の本工事には高所作業車を持ち込み施工します。(高い天井はFLより約5800H、低い天井はFLより約4300Hでした。)

本現場は写真で見る縦方向のH鋼の下面がカーテンレールの最大の高さなので、50×50の角パイプをH鋼の鍔に溶接して固定し、基準(高さ)を決めました。(蛍光灯と平行に通した角パイプの写真です。)

下地の50×50角パイプを低い方~高い方へ通した写真です。

最終仕上げ!準備したビニールカーテンを吊り込み、動作確認をカーテンの長さ等をチェックします。
本現場はW12200×H4200の1枚モノのカーテンでした。取っ手ポールや、カマチはありません。

本工事は自動車整備工場でしたので、自動車の出し入れが頻繁あります。
急な突風などで自動車にキズを付けてもいけません。
ビニールカーテンの仕様もそれに合わせて下部(自動車に接する部分)には鎖等の金物を一切排除し、安心して作業して頂く工夫を盛り込んでおります。
出入り口のシャッターは軽量シャッターの2連結だったので、片側(左側)のシャッターを下ろし、塗装ブースとしてご使用されるそうです。
施工時間は9:00~16:00でお客様に申し送りする事が出来ました。
施工概要
地域 | 某自動車整備工場(千葉県) |
---|---|
施工内容 | 高所作業車を用いたビニールカーテン工事 |
施工範囲 | (7600+4350)W×(4225~5800)H L型の二段天井 |
施工費用 | 約37万円程度です。(部材費+下地工事(部材)代+カーテン施工代) |
工期 | 施工日数1日 |
設置部材 | 50×50角パイプ+全ネジ他 |