エアーフェンスAGS-2327設置例

  • の写真
<!– エアーフェンスAGS-2327設置例の画像1 –>
エアーフェンスAGS-2327設置例の画像2
エアーフェンスAGS-2327設置例の画像3
エアーフェンスAGS-2327設置例の画像4

門番KU21型とエアーフェンスコラボ設置例

防虫、空調対策として、工場内に設置されている既存の門番KT20型を外し、新たに開口寸法を変更して今回の製品を設置されました。

門番取付用下地鉄骨の設置です。その後門番本体をセットします。

エアーフェンスAGS-2327設置例の画像5
エアーフェンスAGS-2327設置例の画像6
エアーフェンスAGS-2327設置例の画像7

門番の設置が完了しましたらエアーフェンスベース板、本体の組立です。

エアーフェンスAGS-2327設置例の画像8
エアーフェンスAGS-2327設置例の画像9
エアーフェンスAGS-2327設置例の画像10
エアーフェンスAGS-2327設置例の画像11
エアーフェンスAGS-2327設置例の画像12
エアーフェンスAGS-2327設置例の画像13

門番との隙間を幕板にて塞ぎ、安全スイッチ光電管センサーを取り付けます。

エアーフェンスAGS-2327設置例の画像14
エアーフェンスAGS-2327設置例の画像15

機械保護の為ガードポールを設置し、起動スイッチを取付調整後お引渡しです。

エアーフェンスAGS-2327設置例の画像16
エアーフェンスAGS-2327設置例の画像17

※門番とエアーフェンスとの連動には、門番はオプション基盤の設置が必要となります。エアーフェンスは規格が多機器との連動が基本設計ですので新たに部品を取ることはありません。特殊仕様の場合はご相談ください。